「KJ」2010年1月号掲載記事より
建設ジャーナルより 



空間設計の作品集へ
空間設計の特徴ページへ
空間設計の業務内容ページへ
会社概要ページへ

会社沿革ページへ
掲載記事一覧へ
空間設計の採用情報へ
声のページへ

会員のページへ

サイトマップ

2014年1月KJ(私の原点事務所の原点) 2007年8月ジャーナル(夢の実現)へ

 

夢の実現へのプロデュース

 設計活動とは、依頼主はじめ関係する人々の夢の実現へのプロデュース(お膳立て、お手伝い)である。
 依頼主は自分の夢を具現化してくれそうだという期待感や信頼感を持ったときに、設計を依頼する。 こちらサイドも依頼主から信頼されればされるだけ、また、注文が多ければ多いだけ、いろいろ考えたり、悩んだりして提案を出しながら、どんどん面白くなっていく。
 そんな偶然ともいえる出会いと共同作業のなかで建築は成り立っているのだといつも感じる。

出会いと建築

 ホームページを見た人から「随分多くの建物を設計していますが、それぞれみな雰囲気や印象が違う のは何故ですか?」と聞かれることがある。
 依頼主も違えば使い方も違うし廻りの立地や雰囲気も違えば、それぞれ外観的印象が異なる建築にな るのは当然だと思っている。
 同じ依頼主でも、その時点でのお互いの興味や志向が動いていれば違った形になるのもまた当然の成り行きだと思う。
 このような建築におよぼす出会いの関係は依頼主と設計者だけではない。
 作り手の現場の担当者の思いや職人の技はもちろん出会った建築材料さえも建築に影響をもたらす。上手な職人さんに出会うと、ここまで出来るのなら他の部分もこの仕上げに変えようとか、通常出来ないような納まりや加工が可能になったりする。
  工事中に良い銘木に出会うことによって、その銘木を生かすようなインテリアに大きく変わってしまうことだってある。
  古今東西、本来、建築は一品生産であるがゆえに、関わった人たちの夢や人柄や技量あるいはそれぞれのバックグランドが、どこかに反映されるのを感じるし、それが建築を親しみのあるものにする。

 
 

光と風とちょっとした遊び心
  出会いと偶然のもたらす共同作業の空間作りでは、自分の意識のうえでフリーな気持ちを保つことが大事だと思っている。
 造形上のスタンディングポイントをフリーに保つためには、何らかの判断の原点が要る。
  私の場合、この空間思の考原点は「光と風とちょっとした遊び心」である。
 建築はもともと洞窟などからはじまり柱や壁に屋根をかけるに至るまで基本的には囲み覆うことによって雨、風を防ぎ、暑さや寒さを和らげるなどの目的で生まれたわけである。

建築はその囲み覆った空間に如何に、あるいはどこまで「光」や「風」を取り入れるか、遮蔽するかのせめぎ合いであるとも言える。
  覆われた空間の中での 「光」は空間にパースペクティヴ効果と陰影によるヒエラルキーをつくりだし、「風」は空間に開放感や動きと心地よさを与える。反対に光や風を遮蔽していくことによって静寂や均一さを得ることもできる。

 一方、「遊び心」は空間を、人間味のあるものにぐっと近づけてくれるもう一つの大切な要素である。
 アルタミラの洞窟の時代から、人は建築空間に、いろいろなかたちや方法によって「、このちょっとした「遊び心」を施してきた。「ちょっとした遊び心」は空間にうるおいと心和む親近感をもたらしたり、驚きや意外性を含めて空間と人とのあいだにコミュニケーションを与えてくれる。

  言いかえると「光」「風」「ちょっとした遊び心」は空間に生命の息吹をもたらしてくれといえる。

 依頼主の夢には多くの要望や必要条件があり、時には相反する内容を内在していることも多い。
 そんなとき、話の中から顕在するものと内在するものを整理したうえで、光は?風は?と見ていきながら空間に視覚的なゆとりや、ちょっとした遊び心の視点を加えることにで、私たちの頭も活性化し、依頼主の中でも要望が再序列化されて、夢の中核に近づくヒントになることが多い。

 このようなかたちで夢の実現に近づければこんな楽しい事は無い。
 いつも心がけているのは「仕事をする以上、私も所員も依頼主も施工者も楽しくなければ」ということである。楽しければ、苦労もまた楽しいものである。せっかくの出会いなのだからなおさらである。皆を楽しませるような「遊び心」が見つけられれば最高である。

  

 

 

 

 

このページのトップへ戻る

      HOME  会社概要  特徴  業務内容  作品集  業務経歴   メッセージ  メンバーのページ  サイトマップ   2014年1月KJ(私の原点事務所の原点) 2007年8月ジャーナル(夢の実現)へ

                    Copyright (C) Kuhukan Sekkei Co., All rights reserved